魔法社会の用語

学 校

Hogwarts 英国スコットランドにある魔法学校
hog(豚)+wart(いぼ)
※豚といぼというのは、いかにもJKRらしい命名。
キュー植物園でHogwortという植物を見た記憶が、無意識のうちに影響したかもしれない、とも語っている。
O.W.Ls Ordinary Wizarding Levels
※英国の共通試験Ordinary Levelsの魔法界版
Beauxbatons Academy of Magic 仏国にある魔法学校
仏語 beaux(美しい)+baton(杖)
Durmstrang Institute東欧のどこかにある魔法学校
Sturm und Drang(嵐と衝動の意。ゲーテ、シラーに代表される18世紀ドイツの文学運動)からの造語(諸説あり)

立法・行政・司法

Ministry of Magic魔法省
Auror警察・検察機能 
aurora(ラテン語 夜明け、曙光)
Wizengamot 裁判所
Witenagemot(アングロ・サクソン時代の裁判所)のもじり
Azkaban 監獄
Alcatraz(米国の旧監獄島)とAbaddon(ヘブライ語で破壊の場『ヨハネの黙示録』)を組み合わせた造語
Nurmengard監獄

経 済

Gringotts銀行
ingot(インゴット:金属の鋳塊)を連想させる名
Galleon 金貨 1 Galleonは 17 Sickles
Sickle銀貨 1 Sickleは 29 Knuts
Knut 銅貨

新聞・雑誌

Daily Prophet 日刊新聞
prophet(予言者)
Quibbler雑誌
quibble(屁理屈をこねる)

病 院

St Mungo’s Hospital for Magical Maladies and Injuries 病院
St Mungo:グラスゴーの守護聖人。キリスト教の普及に貢献し、多くの奇跡を行ったとされる
Healer 治療者(魔法界の職業名)

商 店

Diagon Alleyダイアゴン横丁(商店街)
diagonally(斜めに)と音がほぼ同じ
※言葉遊びでつけられた名前。魔法界は、世界を斜めに見て、初めて見えてくるもの
Leaky Cauldronパブ
leaky(漏れる)、cauldron(大鍋)
Madam Malkin’s Robes for All Occasions衣料品店
Malkin:ステレオタイプ的に、教養のない下働きの女中を想起させる名前。掃除用のぼろ雑巾という意味もある
Eeylops Owl Emporiumフクロウ店
emporium(大商店、商業の中心地、市場)
※Eeylopsは、Cyclops(サイクロプス:一つ目巨人)を想起させる名。フクロウの大きな輝く目を暗示しているか
Gambol and Japes Wizarding Joke Shopジョークショップ
Gambol(おふざけ)、Jape(いたずら)
Magical Menagerieペットショプ
仏語 menagerie(動物)
Flourish and Blotts書店
flourish(繁栄する)、blotts(blotシミを連想させる名)
Florean Fortescue’s Ice-Cream Parlourアイスクリーム店
Florean(花)、Fortescue(実在する姓。英国貴族にもこの名がある。「強い盾」の意)
Knockturn Alleyノクターン横丁
nocturnally(夜に)から
※Diagon Alleyと対になった言葉遊び
Borgin and Burkes骨董商(主に闇のアイテムを取り扱う)
Hogsmeade魔法使いだけが住む村
hog(豚)+mead(蜂蜜酒)
Dervish and Banges用品店
dervish:スーフィー(イスラム流派)の修行僧
Honeydukes菓子店
duke(公爵)
Scrivenshaft’s Quill Shop羽ペン店
Scrivener(代書人)
Zonko’s Joke Shopジョークショップ
zonk(精神を錯乱させる)
Three Broomsticksパブ
Hog’s headパブ兼旅籠
hogshead(大樽)とhog’s head(豚の頭)とが掛けられている
Madam Puddifoot’s喫茶店
※Puddifootは、文字通りには「水たまりを歩く人」。変わった名だが、カップルが集う店のオーナーとして、天然で陽気な性格を表すのだろう

社会的地位を表す言葉

Muggle マグル
JKR「愚かさと愛嬌の両方をあわせ持つ言葉を探していました。そして騙されやすい人という意味の『mug』が頭に浮かび、それに手を加えたのです」
Mudblood Mugglebornの蔑称。対義語はpureblood。
mud(泥)+blood(血)
Squib 魔法界に生まれながら魔力を持たない人のこと
英単語としては「爆竹」などの意。ただし、あまり関係はなさそう
Death Eater ヴォルデモートの支持者
※不死を求めてヴォルデモートの下に集まっており、「死の克服者」を暗示する

特殊能力

Parselmouth 蛇後使い
ラテン語 pars(分ける)から
※蛇の舌は割れていることから
Animagus animal+ラテン語 magus(魔術師)
Metamorphmagusmetamorphose(変態させる)ラテン語magus(魔術師)

Quidditch関連

Quafflequaff(飲み込む)
※クィディッチは、当初、Quaffleを互いのゴールに「飲み込ませる」ゲームとして始まった。
Bludgerbludgeon(棍棒で殴る)
※鉄製。当たると被害甚大
Golden Snitchsnitch(こそどろ、かっぱらい)
※クィディッチは当初、スニジェットという鳥を捕まえ殺すことにより終了するゲームであった。ある時から禁止になり、代わりに金のスニッチを用いることになった。スニジェットはスニッチの語源、という設定。
Ballycastle BatsBallycastle:アイルランドに実在する町。
※ケルト語由来のBally-は町を意味する接頭辞で、アイルランドやスコットランドの地名に見られる。Ballycastleは「城の町」の意。
Chudley CanonsChudley:JKR創造の架空の地名
※このチームはいつも成績不振。そのための架空の街か? ロンが応援するチームだが、弱小チームを応援するのが、いかにもロンらしくて微笑ましい
Holyhead HarpiesHolyhead:ウェールズ・アングルシー島に実在する町
Harpies:ギリシャ神話に登場する、鳥の体に女性の顔を持つ怪物
※このチームは女性だけで構成されている
Kenmare KestrelsKenmare:アイルランドのケリー州にある町
Kestrel:チョウゲンボウ
Pride of PortreePortree:スコットランドのスカイ島に実在する町。「王の港」の意。
Puddlemere Unitedpuddle 水たまり+mere 水辺(古英語)
Tutshill TornadosTutshill:グロスターシャーに実在する村
Wimbourne Wasps実在するドーセットの町Wimborneがモデルか
wasp:スズメバチ